こんなにあるの?! 福岡の鶏料理

福岡の鶏料理

福岡のかしわ料理の代表格といえばがめ煮と水炊き。がめ煮は、鶏肉と根菜類の煮物で、お正月や祝い事のごちそうです。
また、鶏肉や鶏肉の骨から出るスープで炊く「水炊き」は、鶏の滋味溢れる鍋料理です。
このほかにも、福岡にはまだまだ知られていない郷土料理がたくさんあるのです。
そこで、福岡の鶏文化に詳しい日本経済大学の竹川先生に、福岡の郷土料理についてお聞きしました。

 

竹川先生

明治初期の『福岡県地理全誌』などの記録にも見られるように、鶏卵の生産は県内各地域・集落単位の貴重な産物・輸出品であったようで、養鶏業は各農家や地域の養鶏場・業者でも更に盛んになり、産卵を終えた廃鶏や親鳥を食す鶏肉料理・鶏食文化が広まりました。戦後はブロイラーなど大量で安価な鶏肉生産、鶏卵生産が増え、かつては高級食材であった鶏肉や鶏卵は庶民の日常の食卓を支える廉価で手頃な食材となりました。

がめ煮と筑前煮

福岡県の鶏肉料理の定番といえば、まずは「がめ煮」。
全国的には「筑前煮」とも呼ばれ、骨付きのぶつ切りの鶏肉と句の根菜類を使う煮物で、お正月のおせち料理やお祝い事、盆の行事食、ハレのご馳走のーつとしてもお馴染みですね。

水炊き_イメージ

次に「水炊き」。皮や骨のついた鶏肉のぶつ切りを用い、鶏肉や骨から出る白濁のもしくは透明スープ、あるいは水から炊く鶏の「水炊きは、鶏の旨味抜群の美味しい鍋料理です。博多では、明治期以降、博多水炊き発祥の店「水月」や「新三浦」など老舗の飲食店を中心に家庭にも広がり、全国的に名物料理として知られるようになりました。

福岡の鶏料理

また昔懐かしいふるさとの味「かしわ飯」。かしわ飯は、福岡県内でもいい方が違い、かしわご飯、味ご飯と呼ばれることもあります。
かしわめしは、細かく刻んだ鶏肉などの具材を入れた、炊き込み・混ぜご飯です。折尾駅の東筑軒、小倉駅の北九州駅弁当、佐賀県烏栖駅の中央軒などの名物「かしわめし弁当」も駅弁の定番です。

鶏すき

他にも宗像市周辺の「かしわのすきやき」や飯塚市、嘉麻市周辺の鶏肉の入った「ちらし寿司 (パラ寿司)、筑紫野市山家の「白おこわ」など県内には鶏肉を使った様々な郷土料理、食文化があります。

かつては多くの地域や家庭で、庭で放し飼いしていた鶏(庭烏)を盆正月、お祭りやお祝い事、地域の行事・寄り合い時など大勢が集まる際に、一羽つぶして、鶏がら、皮・脂、足、内臓(肝、玉ひも他)など丸ごと全て無駄なく、ご馳走として食べる食文化・風習があったと思われます。

==============

福岡で生まれ育った僕も、初めて聞く郷土料理がたくさんありました。
福岡も狭いようで、広い!
少しずつ、福岡県各地の郷土料理を紹介していきますので、楽しみに待っててくださいね!

© はかた一番どり

トップへ戻る